計画・ホームページ運営担当のKeiです。
僕たちのプロフィールはこちら
インスタ始めました!
@keie1111です
空中都市マチュピチュに行ってきました!!
マチュピチュに行くために
南米のペルーの第2の都市「クスコ」へ!!
正直クスコに着けば
簡単にマチュピチュに行けると思っていましたが
調べてみると意外に遠い
マチュピチュに1番近い街に行くには
丸1日かかるとか聞いてないww
そして、マチュピチュ遺跡を
山から見るプランもあるとか初耳ーww
って事で、マチュピチュの行き方や
ワイナピチュについてお話したいと思います。
☆気になる項目をピックアップ☆
マチュピチュについて
マチュピチュはそもそもどこにあるの?
クスコに行けば、すぐ行けると思いがちで
僕たちは片道3時間で行けるだろうと思ってた
もちろん、日帰りも可能だろうと思ってたww
しかし!!なんと、
クスコから 約75km離れた所にあります(^◇^;)マジカー
それも曲がりくねった山道を越えていくので、
思った以上に時間がかかります。
弾丸で1泊2日
普通に行けば2泊3日必要で
意外と遠いところにあります。
ワイナピチュ山とマチュピチュ山
マチュピチュは遺跡見て終わり、と思っていましたが、
何やら「ワイナピチュ」「マチュピチュ山」というのもあるらしい。
ワイナピチュ??ってなに?(OvO)
マチュピチュ山って、遺跡と違うの??
と思ったあなた。
僕もそうでしたw
これがワイナピチュで

これがマチュピチュ山です

つまり、遺跡を見るだけじゃなくて、
側にある山に登り
遺跡を上から見ようプランがあるという事。
まとめるとこんな感じ。
・マチュピチュ遺跡のみ(約5000円)
・マチュピチュ遺跡+ワイナピチュ(約6000円)
・マチュピチュ遺跡+マチュピチュ山(約6000円)
値段は少し高くなりますが、
差額はたったの1000円程度。
おそらくほとんどの人が、何度も行ける場所ではないので
1回のマチュピチュ旅行を後悔したくない
&
体力、時間のある方は
マチュピチュ+ワイナピチュが断然おすすめです
ちなみに、ワイナピチュから見た景色は
めちゃくちゃ綺麗!!

少々登るのは大変ですが…
上から遺跡を見る価値は十二分にあります!!
ちなみに、ワイナピチュ山とマチュピチュ山は
・マチュピチュ山の方が標高は高い。
登る時はなだらかだが、時間がかかる
・ワイナピチュ山の方が、遺跡を近くはっきり見える
マチュピチュ山の方が山々と遺跡をみることができる
・ワイナピチュ山の方が登る人が多い
マチュピチュ山の方がマイペースに登れる
という違いがあります。(ざっくりだけど)
僕たちは遺跡をしっかり見たかったので、
ワイナピチュ山を登る事にしました。
ぜひ、時間がある人はどちらか選んで
遺跡を上から眺めて欲しいと思います!!
マチュピチュへの行き方
クスコからマチュピチュ村へ
最初にも話したけど、クスコからマチュピチュは
約75Kmも離れているので、
まずはマチュピチュ村(アグアス・カリエンテスという街)
に行かなければなりません
クスコから
マチュピチュ村への行き方は
主に4つ!
①コレクティーボorタクシーでポロイまで、そこから観光列車
②コレクティーボorタクシーでオリャンタイタンボ、そこから観光列車
③バスで水力発電所まで、そこから徒歩(スタンドバイミーコース)
④全て徒歩
(コレクティーボとは、乗り合いタクシーの事です)
値段と所要時間をまとめたので
詳しくは下の表をご覧ください
僕たちは値段、体力、時間を考えて
行きは疲れてないし、スタンドバイミーコースで
安くでマチュピチュ村に行く(費用は900円/人のみ)。
帰りは観光列車&コレクティーボで
気楽に観光しながら確実にクスコに早めに戻る
を選択しました(費用は7500円/人)。
あと、マチュピチュ体験者の話で、
・帰りも徒歩の予定だったけど、
疲れが溜まったから列車にした。
・帰りのバスが予定通り来なくて、
結局他のバス会社にお願いして乗って帰ってきた。
(結果、21時にはクスコに着く予定が
夜中の0時にクスコについて大変だった)
・バスでトラブルが起きて、1時間立ち往生した。
と、バスは過酷という意見が多くww
もちろん、問題無く帰ってきている人も多いですが
バスはトラブルに巻き込まれる可能性も高く。
(まあその分値段が安いんだけどね…ww)
僕たちは行きも帰りも
トラブルに巻き込まれる事はなかったですが
今思えば、この選択はよかった気がします。
なので、僕たちのおすすめは
往路で③のスタンドバイミー
復路で②のちょっぴり観光列車
です(totalの交通費は約11000円/人でした)
マチュピチュ村からマチュピチュへ
マチュピチュ村についたから
もう遺跡は目の前にある☆って思った人…。
いいですか?現実は甘くないですww
マチュピチュ遺跡とマチュピチュ村は
思った以上に離れていますww
マチュピチュ村⇄マチュピチュへの行き方は2通りで
・バス(30分、片道US$12)
・徒歩(90分)
時間と体力に余裕のある方は
徒歩もおすすめです。
(ただ、徒歩は平坦な道ではなく、ガチ登山みたいになりますww
僕たちは往復バスを利用しました。)
そしてバスの予約にはパスポートがいるので
パスポートは常に持っておくのを強くお勧めします!!
チケットを取ろう
遺跡に入るときや、バスに乗る時など
取るべきチケットは意外とたくさんあります。
ルートに寄っても違いますが
・マチュピチュ入場チケット(ワイナピチュやマチュピチュ山もあり)
・クスコからのバスチケット
・マチュピチュ村までの列車チケット
・マチュピチュ村からマチュピチュまでのバスチケット
と思ったよりも沢山ありました(TT)
マチュピチュ入場チケットの取り方
ネットか、街で予約するかの2択です。
ネットで予約するならこちらから。
マチュピチュチケット予約サイト
ネットで取るのが面倒という方や
予定がイマイチ確定していないという方は
クスコやマチュピチュ村でも購入できます
↓クスコのチケットオフィス
google mapで見る
僕たちは日程を細かく決めてなかったので
遺跡に行く2日前にクスコで予約しました。
(実際はマチュピチュ村に行く前日というギリギリさww)
クスコからマチュピチュ村へのバスチケットの取り方
バスはクスコで予約できます
(バスはスタンドバイミーをする方のみです)
往復で50~70ソル
片道で30~50ソルで取れます。
カサデルインカ(日本人宿)などの宿でも
予約できますし、他のところでも予約できます。
(おそらく、手数料を少し取られるのでそこまで安くはならない印象でした。
ただ楽に予約が出来るので労力を割きたくない方は、宿での予約は便利だと思います)
アルマス広場という大きな広場の周りでは、
「マチュピチュ、マチュピチュ」と
たくさんの人が勧誘してますw
↓僕らが知ってる最安値はここです
google mapで見る
僕たちは片道だけバスを利用したので、
最安値のバスをかなり探しました。
直前&人数が多かったので
片道30ソルでいけました☆
(交渉すると案外下がるので是非!!)
観光列車のチケットの取り方
マチュピチュ村と繋がっている列車は
2種類しかありません。
Peru RailとInca Railです。
どちらも同じルートを通るので
クオリティーと値段で決めていいと思います。
私たちは本数が多くて、サービスも良い(らしい)
Peru Railを選びました。


チケットはネットで予約することも可。
Peru Rail
また
クスコやマチュピチュ村などの街にある
Peru RailやInca Railのオフィスでも予約できます
↓Peru Railはここ
google mapで見る
↓Inca Railはここ
google mapで見る
列車のクラスによって料金が違うので
時間と値段の確認は必須です!!
実際に店舗で聞いてみると良いと思います
ちょっぴりお得なプロモーション価格なんてのもあります
(それでも結構な値段になりますが…)
僕たちはもしも天候が悪くて全く見えなかったら
再アタックして、帰りの時間を遅くしようと考えてたので、
列車の予約はマチュピチュ観光が終わってから予約しました。
それでも、翌日の朝一で出る1番お手頃な列車を
予約することが出来ました。
もしも再アタックしたいと考えている人は、
クスコで予約をせずに
マチュピチュ村での予約がいいと思います。
マチュピチュ村からのバスチケットの取り方
基本、マチュピチュ村で購入だと思います。
往復で取っても片道2回で取っても
値段は片道12US$と変わりません。
マチュピチュ遺跡の場所でも
マチュピチュ村へのバスチケットは購入できるので、
天候が良いなら、村まで歩きたい!
少しでも安くしたい!という予定の人は
行く前に購入せずにマチュピチュ観光後に
バスのチケットを検討しても良いと思います。
(バスチケット購入するなら、この時もパスポートは必須です!)
僕たちは勿論往復バスを利用しましたww
最後に
ここまで読んだ人は分かると思いますが、
マチュピチュに行くのは想像以上に大変です。
でも、マチュピチュはインスタでの投稿数が
毎年1位を取る所以があるのが分かるぐらい
やはり心に響くものがある素晴らしい所なので
絶対に行くことを強くおすすめします
スタンドバイミーで大自然を感じることも
観光列車で過ごす時間も
最高の体験になりました。
マチュピチュまでのルートは
体力や体調、天候や費用を考えて
選ぶと良いと思います。
次の記事は、
実際にマチュピチュに行ってみて
をお話ししまーす
それではー!!