チチカカ湖に浮かぶインカ文明の発祥地「太陽の島」に行ってみた

タグ: 太陽の島、コパカバーナ、ボリビア

こんにちは、Miharuです(*^^*)
私たちのプロフィールはこちら

これからもインスタアップしていきます‼︎
@miharu1101で検索を♡)
ストーリーも欠かさずのせます♡


ウユニ塩湖とラパスの街を楽しんで
さあ、ボリビアからペルーへ!!

その途中にあるチチカカ湖に行ってきました



チチカカ湖の街の一つ
「コパカバーナ」
そこから行ける「太陽の島」
のお話✨

チチカカ湖とは?



ボリビアとペルーにまたがる南米最大の湖で

標高3900mにある湖

湖の面積はなんと
東京都の約4倍の大きさ!!
え?いや、大きすぎでしょ。南米のスケールでかすぎw


チチカカ湖の街「コパカバーナ」へ



ラパスの旅立ち


宿出た時に、欧米人に話しかけられて
俺は明日からコパカバーナに行くよーって言われて、
うちらは今日行くよーとか話してた。

スペイン語じゃない分、
英語話せて嬉しいなーって感じだった。笑笑

案外、英語は最近スムーズに言葉が出てくるから、
やっぱり、英語少しは成長してるなーとか
勝手に思ったり?

いや、まだまだまだなのは解ってるけど、
やっぱり「会話」できると最高に嬉しいよね…✨


バスにも余裕で間に合い、
ロビーで待ってたら
よくわからんミサンガ売りの男の人がやってきた

スペイン語で沢山まくしたてながら、
最終的にはなぜかうちの結婚指輪を指差しながら、
うちに投げキッスww

なんでやねんww訳わからなさすぎて笑ったww
まじで自由な人だな、と
もう尊敬の念すら湧いてきたわw

隣に旦那いたけどww旦那くんはイースターのチケットを取るのに必死でこちらを全然見ないww


時間になって、チチカカのバス会社の人が
こっちきてーーと乗客に声かけに来てくれて
無事にバスに乗ることができた✨


乗客の橋渡し



しばらくバスが進んだ後
バスごと船での移動ということで
寝てたけど、起こされて降りることに
(乗客はボートで移動)

降りてチョリパン食べたり、トイレ行ったりして
休憩時間をめっちゃ満喫❣️


チョリパンがめちゃ美味しくて、買ってよかったな〜✨
この時、バスからどれだけの物を持ってくか悩み、
結局サブバックもバスに置いて、
レスポートサックの小さい鞄だけ持ってったけど
バスに置いておいたものが盗まれるとかは全然なかった。


ボリビア はかなり安全な国だと再認識


船で5分ぐらいで対岸まで移動したけど、
揺れがやばすぎてちょっと船酔いするうちらww

その後はまた1時間ぐらいバスに揺られて
なんかもう揺れすぎて4時間のみのはずなのに
やけにコパカバーナが遠く感じたよね…ww

コパカバーナで突然の再開


やっとついたー!って思って降りたら
まさかの、キノシュンと再会!!!
2人とも早稲田大学の学生。めっちゃ頭の回転が早くて神。話してて面白い



ホテルも同じところを予約してて、
一緒にご飯食べに行こーっなった(^^)

久々にお魚を食べる


コパカバーナは湖あるし、


魚をそろそろ食べたいし、
なんか良さそうなのがある!ってなったから、
みんなで分けわけしながら魚を食すことに✨

見た目はアジの開きだけど、味はシャケみたいで
めっちゃ美味しくて大満足ー
お値段はちょっとしたけど、まじで美味しくて久々の魚は幸せでした♡

ご飯食べながら、
世界一周はなんでしてるのー?とか、クラファンの話、お金の話をして
それぞれの考えを言えてめっちゃ面白かった。


南米を旅してると、
こういう出逢いがあるのは
まじでめちゃくちゃ人生にとっては大きいことだなと思った。

話を聞くことで、
自分の中で新しい化学反応みたいなのが起こって感化されるし、
もっと挑戦しようっていう気持ちになる。

こういう出会いを大切にしていくためには、
出会った日本人にはなるべく声かけて、
一緒にご飯行ったりするのが1番かなー。

もちろん、
色んな人がいるからすべての出会いが最高!
とはならないと思うけど

色んな人にそもそも会えるこの旅での出逢い
特に世界一周している人たちとの出逢いは
大事にしていきたい

Booking.com

インカ文明発祥の地「太陽の島」



チチカカ湖に浮かぶ「太陽の島」というのがある。
チチカカ湖はめちゃんこ大きいからペルーにも接しているけど、
「太陽の島」はボリビアにあります


調べてみると「インカ帝国が始まった場所」らしい。(ほんとか?w)

太陽の島ツアー


太陽の島はツアーで
日帰りで行けるし、
旅で出会ったキノシュンも行くらしいし

ちょうど私たちも予定ないし、
なにより面白そうだったので、(行く理由長いww)

「よっし、太陽の島いっちょ行ってみますか!」って事で、行ってみました!


最初に1つ行っておくなら、
期待しないで行った方がいいです!!

なぜなら、太陽の島は「普通」だからww

値段は安くでいけるし、時間も半日で行けるし、
「太陽の島」に行ったってことを言うために
行くのはありだと思う。

ツアータイムスケージュール


8:00  湖の前に集合
8:30  船に乗って太陽の島へ
9:30  島に到着。順番に船から降りる
10:00 散策開始(フリータイム)
14:30 集合開始(近くの売店でおやつタイム)
15:00 太陽の島出発
16:00 コパカバーナ着、解散


まず、コパカバーナ→太陽の島までは、
船に乗って1時間ぐらいかかるんだけど、

湖の割に
天候悪いと波がすごくて、
あまり船酔いしない人も船酔いするレベルww
天気が良い時は全く船酔いはなく、景色をめちゃくちゃ楽しめます☆

天気が悪い時は、酔い止めの薬か気合が必須かと。


太陽の島に上陸





太陽の島全体は結構大きい。

ガイド付きで島を散策することはできるんだけど、
まあお金かかるしって事で、私たちはガイドはつけず、
自分たちでプラプラ島を散策することに。

最初40分ぐらいして登り坂に疲れたのと、
雨が結構強めに降ってきたから、
そばにあったお店でお昼を食べることに。

さすが、湖が近いだけに、トルーチャが絶品でした✨
もちろん他のミラネッサという料理も美味しかったですが
私の最近のお気に入りは断然トルーチャ

「島」って聞いていたから、
人はそんなに住んでいないんだろうなー

こんな不便な場所だし、
あまり観光地化されてないだろうなー
と思っていたけど、
全然そんなことはなく。

ホステルもあったし、ある程度観光地化はされている感じで
人ってどこでも住めるんだな…!
と改めて実感。

でも、平坦な島ではなくて山のような島だったから
島を観光するなら登らないといけなくて(^◇^;)
標高高い上にのぼるから、結構な体力の消耗でした…!!

まじで登り坂が多く、


この写真は島で1番高いであろう場所に登ったときの写真。

(これが標高約4000mの景色って思えない…!!
標高とか全然写真では伝わらない…!)

景色見て、島でご飯食べてってしていたら
ちょうど帰るための船に乗る良い時間になったので
みんなで下山することになる。

下山した後に、スナックとかをアイスを食べて
帰りの船に無事に乗り、コパカバーナに帰島。


「太陽の島」自体に期待しないでいけば
こんな島があるんだーって感じで楽しめます