こんにちは、美晴です(*^^*)
これからインスタ強化していきます‼︎
(@miharu1101で検索を♡)
ストーリーも欠かさずのせるので、よかったらみてね♡
ニュージーランドには見所満点な自然が
そりゃーもう驚くぐらい沢山あるんだけど、
そのうちの1つに「ワイトモ洞窟」があるのね。
このワイトモ洞窟は日本人にとって
少し馴染みがあるのもで…!!
なんと「天空の城ラピュタ」で
パズーとシータが訪れた洞窟のモデルになったのが
この「ワイトモ洞窟」なんだよねー!!
ラピュタが特別好き♡ってわけではないんだけど
映画のモデルになったって聞いたら
行ってみたくなる私たちww
それもこのワイトモ洞窟に生息してる
土ボタルは「世界7不思議に次ぐ8番目の不思議」
とまで言われているんだよね…!!
そんな凄そうな光景
見たいに決まってるよね☆☆
って事で、今日は
世界8不思議のワイトモ洞窟
についてお話ししたいと思います(*´꒳`*)
☆気になる項目をピックアップ☆
ワイトモ洞窟ってどんなところ?
場所はどこらへんにあるの??
ワイトモ洞窟はニュージーランドの北島にあり、
主要都市オークランドから車で南に
約2時間30分離れた場所にある。
google mapで見る
↑この位置です↑
私たちはレンタカーだったので、
勿論車で行きました。
レンタカーはちょっと…という人は
バスを使っていく方法もあり。
↓バスの経路、金額、予約はこちらから↓
ニュージーランドのバス旅行徹底解説
何を見ることができるの?
ワイトモ洞窟は、洞窟の中なのに
満点の星空みたいな光景を見る事が出来る場所!!

↑こんな感じの景色✨↑
ワイトモ洞窟自体は
整備された鍾乳洞なだけだけど、
そこには、ニュージーランドでも有数の
土蛍(グロウワーム)といわれる虫がいる。
その虫が蛍のように光るから、
洞窟の中が満天の星のように見えるんだよね✨
幻想的な世界を見ることができるのが
このワイトモ洞窟なんです!!
土蛍って蛍じゃないの?
土蛍(グロウワーム)の日本名は
土ボタルなんだけど、実はホタルじゃなくて(^◇^;)
ヒカリキノコバエという
将来的にはハエになるやつなの(T T)
(悲しい現実…ww)
この幼虫が口から粘液を出して
糸のように天井から糸を垂らすんだけど、
(イメージとしては蜘蛛みたいな感じ)

↑こんな感じの光景↑
細長い粘液は長いもので
30~40cmにもなるとか!
で、自分のお尻を光らせて
垂らした糸に虫をおびき寄せる。
そのお尻が光る事で
満点の星空みたいな光景が見えると言う。
光だけを見ると「キレー!!」と
純粋に感動したんだけど…。
ハエの仲間なんだよって聞くと
少し感動の気持ちが薄まるというか、
まじかと引いてしまうというか…ww
うん、触らないように気をつけよう、と
思ったのは私だけではないはずww
オススメの場所は?
ワイトモ洞窟は「ワイトモ」と言う街にあるから
「ワイトモ洞窟」なんだけど
洞窟自体は1箇所じゃなくて
沢山あるのね。
それも、その数300!!
その中の土蛍が見れる洞窟で
特に整備されて有名なのは3箇所。
・グローワーム洞窟
(1番多くの土蛍がいて、歩きやすい。けど、撮影は不可)
・ルアクリ洞窟
(土蛍の数は少なめ。階段や扉の作りも幻想的)
・フットウィッスル洞窟
(徒歩のツアーで安い!土蛍の撮影も可能)
この他にも、整備されてないけど
土蛍が見れる洞窟はいくつかあるらしい。

↑鍾乳洞自体もかなり複雑な作りだった↑
けど、洞窟はかなり暗いし滑るので
たとえ土蛍が見れたとしても
整備されてない洞窟に入るのは危険(^◇^;)
それに、土蛍が無料で見れる洞窟を検索しても
正直全然ヒットしないので…。
(英語で探せば別かもしれないけど)
私たちは安全第一!というタイプなので
ツアーでいくことを決定。
入場料は高い?ツアーはどんなのがあるの?
ワイトモ洞窟はかなり人気の観光スポットだから、
それはもう沢山のツアーがあります!!
土蛍を歩いて鑑賞するものから、
船(ゴンドラ)に乗って鑑賞するもの
洞窟内のラフティングまでww
洞窟内を歩くツアーは
NZ$55(約4000円/人)〜であり
時間も大体1時間〜1時間30分程度。
船(ボート)で洞窟を見るツアーは
NZ$50(約3600円)〜あって
時間は45分〜長いと2時間とか。
ボートは短いツアーが多いけど
長いツアーだと値段が高くなるので
長時間滞在したいけど、安くで行きたいなら
徒歩のツアーがオススメ。
私たちは勿論徒歩のツアーを選択!
ウェブサイトでの予約もできたし、
当日に観光案内所での飛び込み申し込みもOK!
私たちはツアー開始の10分前に飛び込みで申し込みで行けましたww
平日だったこともあり、
ツアー参加者はなんと私たち2人だけww
(なんともラッキーな感じでした♡)

↑写真も撮ってくれて、至れり尽くせり(^^)↑
「フットウィッスル洞窟」ツアーを選択
なんでフットウィッスルツアーなの?
私たちはツアーを選ぶときに
・写真撮影が出来る
・なるべく長時間いる事が出来る
・値段が高くない
・私たちがお話ししてもOK
・すぐに申し込める←ここもポイントだったww
と言うのが大切だったので、
結果フットウィッスル(Footwhistle)洞窟のツアーに決定。
フットウィッスルのツアーは
・歩いて土ボタルを見るツアー
・所要時間75分
・開催時間は10am, 12pm, 2pm, 4pm
(夏などの繁忙期には9am~5pmの間、1時間毎にやっています)
・直前予約もOK
・料金は大人NZ$64、子供NZ$39
1番土蛍が見れるグローワーム洞窟に
最初は行きたかったけど
当日予約の枠がなかったり、
・写真撮影は禁止
・お話しするのはガイドのみ
なんて厳しい縛りがあったりで…σ^_^;
そんな中で私たちの希望にぴったりだったのが
フットウィッスル(Footwhistle)洞窟!!
ってことで、すぐにそこに決定✨
注意事項はある??
かなり真っ暗な洞窟に行く事になるので
下記の点に注意した方がいいと思います。

↑こんなに小さい光を見るからね〜↑
・歩きやすい靴を履いておく
(滑りやすい場所がある&暗いので足場が解りにくい)
・寒いので上着を持っていく
(洞窟の中はかなり寒いので、いつも+1枚は持ってく)
・携帯やカメラはフラッシュ撮影しないように設定する
(私たちは失敗して、フラッシュ焚いてしまった(TT))
・余計なものは持ち歩かない、しっかりしまう
(落としたら暗すぎて見えないので、手元に戻らないと思った方がいい)
これを注意しておけば、ほとんど問題ないかと!!
実際に見てみたら…!!
パンフテレットを見て
「すごく綺麗なんだろうな〜」と
予想は出来ていたけど、
本物を見たらもっと凄かった!!
想像以上に幻想的な世界が目の前に広がっており、
確かにこれは世界8不思議に入っちゃうよね…!と
納得の行く光景を見る事ができました(*´꒳`*)
↑こんな感じ。みにくいけど、結構な数光ってるよー↑
↑洞窟内を明るくすると糸が沢山あるのが解る↑
説明は全て英語!だけど内容は解る!
当然かもしれないけど、
勿論ガイドさんの説明は全て英語ww
だけど、ジェスチャーが解りやすいし
観光客を相手にしているからか
かなり発音が聞きやすい。
それに、私たちが解ってない時は
簡単な言葉に変えて再度説明してくれたので
全て英語で洞窟内の説明されても
8割ぐらいは理解できた!!
(勿論、フィリピン留学のおかげもあったよ!!)
洞窟見学の後は、お茶でまったり
Kawakawaというワイトモ特有の葉があり
それを使ったお茶を最後に飲める。
(葉っぱがハートの形で可愛いよ♡)
↑お洒落な感じで用意してある↑
冷えた体には嬉しい暖かさで、
味もあっさりして、飲みやすい♡
(少しだけ酸っぱいかも?けど、美味しい)
薬用の効果があるみたいで、
痛みをとってくれたりするとか。
(痛いところがなくて効果はわからなかったけどww)
お茶が美味しくて、
2人ともおかわりしちゃいましたww
↑美味しくてご満悦です♡↑
これでツアーは全て終了。
本当にあっという間の時間でした✨
最後に
世界8不思議にも大納得するほどの
ワイトモ洞窟の幻想的な世界✨
幻想的すぎて、生まれて初めて
この景色のポストカードを欲しい!って
強く思った場所でした(*´꒳`*)
(結局売店が閉まってて購入出来ずww)
一度見たら虜になっちゃう程の綺麗さなので
気になった方は行ってみてください♪♪
それでは、また次回〜!!