こんにちは、美晴です٩( 'ω' )و
よかったらインスタフォローしてね♡
(@miharu1101で検索を♡)
毎日ストーリーを載せてるよ♡
ニュージーランドの北島にあり
「大地熱地帯」のロトルア。
「大地熱地帯」だからこそ
30mも吹き上げる間欠泉があったり
天然温泉が幾つかあったりと
地熱が関わっているものが多くある。
そして自称温泉大好きっ子の私たちは
・天然温泉行きたい!
・間欠泉とかあるならみたい!
・源泉の絶景を見たい!
となりましてww
調べてみると、見所が超!満!載!
今日はロトルアで体験した
秘境の天然温泉「Soda Springs」
&
「神聖な水」の地獄めぐり
についてお話したいと思います。
☆気になる項目をピックアップ☆
ロトルアの天然温泉
地元の人たちに愛される野外温泉
ロトルアは大地熱地帯にある街なので、
至る所に様々な温泉がある✨
勿論、日本の施設の様に整っていて
男女別で入れる所もあれば、
野外で水着を着て入れる所、
無料で入れるけど整備されておらず
更衣室が全くない所、など
色んな場所に、色んな温泉施設があるの!!
だけど設備が整っていればいるほど
個人にかかってくる値段は上がる…ww
(高い所だと入るだけで約NZ$59(約4500円)したりするww)
私たちは出来たら安い所が良くて…ww
(ニュージーランドでもお金使いすぎ問題勃発中ww)
地元の人に愛されているが故に、
あまり観光地化されていない安い所に決定!
もちろん源泉100%の天然温泉なので、
安いけど良さそうな所でした♡
選んだのはwaitangi Soda Springs

ロトルアから車で約30分ほど走った
郊外にある有料(NZ$10/人(約750円/人))の野外温泉
「waitangi Soda Springs(ワイタンギ ソーダ スプリングス)」
という温泉。
でもね、ここは地元の人しか行かないからか?
場所を間違えやすい状態になっていて。
最初、「Soda Springs(ソーダ スプリングス)」で調べたら
全然違う場所が出たんだよね(^◇^;)
ただの滝みたいな…ww
google mapで見る
↑ロトルアから2時間もかかるここが出てきたww↑
あれっ?ロトルアからこんなに遠い?ってなって
ネットで調べても全然ヒットしないww
で、Googleマップで
「ロトルア Soda Springs(ソーダ スプリングス)」と
入力してみて初めて正しい場所が出てきましたww
google mapで見る
↑この場所です。ロトルアからかなり近い↑
多分、正式な名前が
「waitangi Soda Springs(ワイタンギ ソーダ スプリングス)」
なので、上手くヒットしなかったのかと…。
なので、Googleマップの検索では必ず
「ロトルア Soda Springs(ソーダ スプリングス)」
or
「waitangi Soda Springs(ワイタンギ ソーダ スプリングス)」
と入力することをお勧めします!!
行ってみたら、こんな感じでした
更衣室はあるけど、正直ただの小さな小屋…。
(時期が悪いと蚊が大量発生しているらしいww)
ちなみにシャワーはなし。

↑外見はこんな感じ↑
立派な温泉で、あったかい✨
外にあるので、野外感が満載!
体がポカポカ温まって気持ちいい!
ただね、ただ1つ言わせてもらうなら
温泉自体は汚い!!!!!!

↑温泉が沸いてるのはわかるけど、茶色いのが浮いてるww↑
・なんか変な黒い物体?が浮いてる
(温泉自体のミネラルらしいけど)
・水の色が茶色いし、
・野外だから葉っぱとかめっちゃあるし…( ;∀;)
最初はこの汚さは何⁉︎って入るの迷ったけど
(目の前まで来ているにも関わらずww)

↑足を入れた時のこの濁り具合よ…ww↑
さすが海外の温泉だぜ…!ゴクリッ…!
って感じで意を決し…。
旦那くんと手を繋いで
2人でビビりながら入りましたww
入っちゃえば、温泉の気持ちよさに
あっさり虜になったんだけどねww

↑旦那くんも大満足であります!↑
海外旅行でお湯に浸かる回数は
かなり少なかったので…。
シャワー生活の私たちには
温泉に入るのは久しぶりで嬉しかったです♡
Wai-o-tapu thermal wonderland
1番有名なのはデ・プイア
ロトルアの街のそばにある
有名な温泉地はいくつかあるんだけど
日本の地獄めぐりみたいな
沢山の温泉を見ようとするなら
デ・プイアが有名。
9つの間欠泉があって、
その内の1つが30mも吹き上がる間欠泉で
1度に吹き上がる量は世界1とか。
けどね…。
入場料が1人NZ$56〜(約4200円)からで
私たちにはちょっと高額で…(;_;)
(2人分で1万近くは厳しめ…。現実つらいww)
って事で、調べてみると
「おおお!!値段も見れる景色も良さそう!」
という場所が見つかり。
最終的に、安く絶景を見ることができる
「Wai-o-tapu」に行きました!!
Wai-o-tapuって何?
読み方は「ワイ-O-タプ(ワイオタプ)」
マウリ語で「神聖な水」を
意味しているらしい。
値段は1人NZ$32(約2400円)で
見所はなんと23箇所!!
↑入るとすぐに湯気が出てる川があった↑
日本語の説明の紙ももらえるし、
全て回っても1時間半程度で行ける。
(もちろんゆっくり見たらそれ以上かかるww
私たちは見所多すぎて2時間ぐらいいたww)
デ・プイアみたいな大きな間欠泉はないけど、
沢山の地獄めぐりを楽しめるのが
「Wai-o-tapu」なのだ♡
↓「was-O-tapu」のHPはこちらから↓
https://www.waiotapu.co.nz/
ルートは3つあって、見所満載!
23箇所の地獄めぐりがスムーズにできるように
3ルートに分かれてるんだけど
↑赤、橙、緑の3ルート↑
特に赤ルートが1番見所多くて楽しすぎる!!
私たちのお勧めは5番と15番、23番✨
23個を1つずつ説明するのは難しいのでww
一挙まとめて見たのでご覧ください!!
【赤ルートの写真一覧はこちら】

色の発色が綺麗だったり、
グツグツ言ってたりと
いろんな「源泉」をみれるのが赤ルート!

有名な映画の「ロードオブザリング」と
20番は関係があるとか。
最後が23番でかなり感動したので
このルートの作り方絶妙だな…と
最初から最後まで楽しめるのが赤ルート。
【橙ルートの写真一覧はこちら】

赤ルートでかなり時間を費やしたので
私たちは橙ルートはかなりあっさり進みww
日本語の説明の紙のおかげで
なるほどね〜と思いながらサクサクと進めた。
箸休め的なルートと思われる。
【緑ルートの写真一覧】

緑ルートは大きな池や川が見れて
自然と温泉の調和が絶景だった。
ただ、11番に行ける道が
何かしらの理由で遮断されてるらしく
11番は見ることが出来ず。
それでもかなり見所は多かった!
最後に
昔2人で大分の地獄巡りに行って
いろんな源泉を見れた事で
めちゃくちゃ楽しかったんだけど
今回は海外ということもあり
日本と全然違った景色を見れました!
23番は特に感動して、
こんなに綺麗な景色が見れるなんて!
と旦那と2人で大興奮ww
↑加工なしでこの綺麗さよ…!!↑
ただ、今回記事を書いてみて思ったのは
「写真で見るより、実の方が断然きれい!」
ということww
(特に23番の蛍光黄色✨)
なので、気になった方は
ぜひともこの温泉地の絶景に
足を運ぶ事をおすすめします(*´꒳`*)
それではまた次回ー!
今日もお読みいただき、
ありがとうございました♪