こんにちは、美晴です٩( 'ω' )و
よかったらインスタフォローしてね♡
(@miharu1101で検索を♡)
毎日ストーリーを載せてるよ♡
今日の記事は前回の記事の続きで、
(前回の記事はこちらから)
留学行ったのはいいとして、
前後の気持ちとか印象の変化も
大切かもしれないけど、
結局1番大切なのは、
英語は勉強してどうなったの?
って事だよねー!!
今日は
フィリピンで1ヶ月の英語留学後に
私たちは成長したのか?
について話していきたいと思います(*´꒳`*)
一応シリーズになっているので、
↓読んでない人はこちら↓
①英語を学ぶ必要性とは?ぶっちゃけ大人には必要無いよね?
②フィリピン留学が日本人にはBEST⁉︎行きたいと思った理由
③俺は留学には行きたくない!夫の反対から、英語留学の決断まで。
④英語留学先はどこが良いの?私たちがStoryShareを選んだ理由
⑤フィリピン留学は想像以上⁉︎「前後」で気持ちはこんなに変わった!
☆気になる項目をピックアップ☆
私たちが選んだクラス内容
まずは私たちが選んだクラスは
こちらの内容でした!!
トータルで6クラスコースを選んでおり、
2クラスはグループレッスンだったので
各自4クラスは選ぶ方式でした。

旦那くんの場合
speaking×1
pronunciation(発音)×1
CLメソッド×2
美晴の場合
speaking×1
CLメソッド×2
SBS×1
クラス内容の決め方
2人で話し合ったけど、
お互い特に伸ばしたいのが違ったので
ちょっとだけ、クラスは別になった。
クラス内容は簡単に言うとこんな感じ。
(CLメソッドは、サークルラーニングメソッドと言って
子供が言葉を学んでいくプロセスに似せた
英語を覚えやすくするメソッド
詳しくはこちら)
(SBSはSIDE By SIDEといって
自分に合わせたレベルの海外の教科書で
英語を教えてくれるクラス。)
「英語力」はどうなった?
英語力とは主に
・speaking(話す)
・listening(聞く)
・grammer(文法)
・pronunciation(発音)
なんじゃないかなと。
ってことで、私たちの「英語力」について、
4つに分けてどうなったか
考えていきたいと思います。

speaking(話す)
これはもうね、確実に伸びた。
なんでかって、
四六時中英語を話しているから。
それにspeakingのクラスもしていたので
speakingのクラスでは先生と
楽しく話す、話す、話す…!!
自分が話した間違った文法や表現を
先生がメモしてくれて、
授業の終わる前に全て指摘してくれる。
そのおかげで、話す事も
文法や表現も全て勉強できた。
listening(聞く)
これも確実に伸びたと思う。
もちろん、今の時点で
全然完璧じゃないんだけど、
旅行に行く前では聞けなかったことも
今では日常会話は前より俄然
聞きやすくなっているのを感じる。
それに、グループレッスンでは
実際のTOEICの問題のリスニングをして
耳を鍛えたんだよねー!!
最初はちんぷんかんぷんで
???って感じだったけど
最後の方は最初よりは
聞こえるようになっていた。
自分でもできなくはないけど、
やりたいって思わなかったから…ww
多分1人では絶対やらないと思うww
この機会にやれたのは嬉しかったな(*´꒳`*)

grammer(文法)
私ね…、文法が本当に嫌いでww
留学に行く前はまじで
単語を繋げるだけで乗り切ってたんだよね…。
てかそもそも単語を繋げれば
会話が成り立つぐらいの簡単な話しか
して来なかったのは置いといてww
でも、留学中は文法を学ぶわけよ。
それに、単語繋げるだけでは
先生と会話にならないわけよww
もちろん、全部合ってるわけではないけど
前よりも文法を意識して話せているし、
気をつけて話す分かなり身に付いたと思う。
pronunciation(発音)
日本人は『R』と『L』の発音を
うまく言えないってのは
昔からよく言われてるんだけど
旦那くんは正直日本語の発音すら
ちゃんと聞こえないほどの
発音下手だったんだよね…。
でも、そんな状態だったからこそ
「ちゃんと発音を学ぶぞ!」ってなってpronunciationのクラスを選んだんだけど
(追加料金が発生するから、私は取らなかったw)
毎日先生にめちゃくちゃ直されては
毎休憩時間に練習してた。

そして1ヶ月経つ時には
めちゃくちゃ発音はよくなり
グループクラスでは
みんなの前で見本をできるぐらいに
大成長したんだよね…!
それぐらい、旦那の発音の治り具合は
本当にすごかった。
ちなみに、私はspeakingのクラス内で
発音の修正も簡単にしてもらって
それぐらいでしか発音には
力を注いでなかったんだけど、
少しは教えてもらったから
先生たちから「よくなったね〜」
なんて言われてたので
多分成長したんだと思う。多分ね…ww
1番の収穫と言える事は?
英語の苦手意識の克服
1番の収穫はspeakingが伸びたこと!
pronunciationが良くなったこと!
とは思わなくてww
そもそも、よく考えてみたら
私が英語好きだったら、
私は日本でも勉強できて
英語力も上がっていたと思う。
つまり、1番の問題って、
「英語が楽しくない」こと
だったんだよね…!!
だってさ、英語が楽しくないと
勉強をしたいと思えないし
英語を勉強する気にもなれない。
けど、「英語って楽しい」と思えれば
自然と勉強する可能性も上がるし
勉強自体も進みやすい。
だから、今回の留学を経て
授業で英語を楽しく学べた事で
○抵抗感がなくなった
○英語を話したいと思えた
○英語嫌いの克服に繋がった(70%ぐらい)
を手に入れられた事が
大きな収穫な気がする。
英語楽しい!と感じる
自分になることが今後の英語の勉強にも
1番関わってくると思うから。
だから本当に良かったのは
英語嫌いな自分の克服ができた
ことだと思う。

向上心高めな人が多い
直接、英語とは関係ないけど
よかったと思う1つの事として、
向上心高めな人たちと
出会う事ができたこと✨
確かに留学するってことは
英語を伸ばして何かを得たいからだよね。
ってことは向上心の高い人が
多くきているわけで…!!
そんな人たちと話したことで、
私たちにとっては大きな収穫があった。
いろんな考えを知る事ができたし、
自分たちの将来もより考えるきっかけになり
出会えてよかったと本当に思った♡。
こんな出会いがあるなんて思わなかったから
予想外のラッキーだった♡
最後に
私たちはフィリピン留学に行くまでは
英語が話せない自分たちを
・意志が弱いせいだ
・自分たちの甘えだ
なんて思ってたんだよね。
けど、今ならわかるけど、
多分そうじゃない。
英語を嫌いと思うこと変えること
英語への苦手意識を変えること
根本的な改善しないと
おそらくいつまで経っても
自分を責めるばっかりで
英語力は伸びなかったと思う。
この事には、フィリピン留学で
楽しく勉強出来るまで
自分自身でも全然気づかなかった。
だから、
本当にフィリピンに来て良かったと思う。
フィリピン留学は1ヶ月で終わったけど、
英語を学ぶ機会はこれからも続く。
今では英語が楽しくなってきたし、
この調子で今後も英語の勉強を続けて
より楽しい世界一周にしていきたい♪
そんな風に感じた留学でした✨
そしてそしてー!!
フィリピンの次の国は…

ニュージーランドーー♡
また記事書いていくので
お楽しみにー( ^ω^ )
それでは、またねー✨