こんにちは、美晴です(^^)
よかったらインスタフォローしてね♡
(@miharu1101で検索を♡)
毎日ストーリーを載せてるよ♪(´ε` )
中学、高校、大学の約10年も英語の勉強をして
結局英語は話せなかった私たちww
私は子供の頃に、親から
「今の時代は英語ぐらい話せないと」と
言われてきた。
でもさ、旅行以外で使わないし、
仕事だって日本語ばっかりだし
私の友達も英語を話せない人が多い。
そういう現状から考えると
日本で暮らしていくなら
英語の必要性って正直薄いと思う。
でも、私たちは世界一周に行くし
やっぱり英語って大切なのかなー!?と
英語の必要性について考え始めたww
英語ってこれからも必要か?
メディアに踊らされているだけじゃなくて?
なぜ「英語」が大切と言われるのか?
(中国語の方がいいかも?)
考えてみたけど、
答えは私には解らなかったww
ってことで、英語が本当に必要な理由を
自分なりに調べてみた。
最初は大人になったら英語はいらないよねー☆
なんて思っていたんだけど、
結論「やっぱり英語って大切だ!」と思ったww
それは世界一周中に英語が話せないと困るから
なんていう一時的な話だけで思ったんじゃない。
これからの時代をより優位に生きていきたいW
(なんか話が壮大だなwwウケるww)
そんな思いがもしあるなら、英語は必須な可能性が高い。
今日は英語嫌いの私たちが
なぜ英語が大切だと思ったのかについて
お話ししていきたいと思います(*´꒳`*)
あくまで私たちの意見なので
これが全てでは無いです!
☆気になる項目をピックアップ☆
これからの時代の英語の重要性
英語を使える人口が増える
全世界には2019年の段階で約77億人いる。
そしてその20%の人(約15億人)が英語を
第一言語もしくは第二言語として使っているらしい。
そして、ポイントだと思うのが、
「発展途上国では英語を学ぶ」人が多いという事。
発展途上国は出生率も高い国が多く、
今後も第二言語として英語を話す人が
増えることが考えられる。

英語のスピーカーが増える、という事は
これからも英語が第二言語として使われるし
英語が広がっていくことが想像できる。
つまり英語が話せることが、
近い未来mustになる可能性がある。
そんな風に私たちは感じた。
すでに日本でも英語を必須とする会社も
少し前に騒がれていたけど、
日本の企業でも社内の公用語を英語にしようという流れが
段々と多くなってきている。
楽天は2010年に、アサヒビールも2010年、
UNIQLOは2012年、化粧品会社の資生堂も2018年に
会社での公用語を英語を使用することが決定をされた。
(って思ったら2010年からと約10年も前に始まっていた…。
時代の流れってめっちゃ早い)

ちなみに、英語を公用語とする会社は
それだけ海外に手を出しているということだから
今後働くにしても先が明るい企業であると考えられる。
未来が明るい会社で働きたいと思った時に
その会社も海外に進出する可能性は0じゃないし、
英語が話せるだけで日本独自のブラック企業から
早々に離脱することもできる。
つまり英語が話せるようになれば、
QOLは上がりやすくなるのに
給料も上がる可能性もあるのだ!!
(欲望丸出しですいませんww)
って事で、英語と仕事は今後はもっと
切り離せない可能性が高まっていると思った。

国家破綻と英語は切り離せない
高城剛さんの「21世期の英会話」という本があるんだけど。
↓詳しくはこちらのリンクから↓
そこには、1997年に韓国が事実上の国家破綻し
その後の回復劇には英語を使ったって書いてあって。
なんでこんな話しているかって
日本もすでに「国家破綻」の道が見え始めているから。
日本の今の現状って、財政健全化は全然進まず、
社会保障費の増大が全く止まらない。
国家財政の「破綻」も絵空事とは言えない状況らしいのね。
すでに、橘玲さんの『国家破産はこわくない』(2018年)
という本も出てて、注目されているんだよね。
(私は読んでないけどww)
↓詳しくはこちらのリンクから↓
楽観視するのは簡単だし、
困ったら看護師選べばいいし。
多分「私自身」は大丈夫なんだけどww
家族で幸せに暮らしたい、と思ったら
私だけ大丈夫でも意味がないよね。
最終的に国家破綻する、しないは
私にには解らない。
けど、そうなる可能性は十分あり得るというのは
今の時点でわかってるんだよね。
じゃあどうしておくのが良いのかって、
その危機に備えておくこと。
その備えることの一つとして、
英語の勉強しておくと良いんじゃないか。
私たちはそんな風に感じた。
「世界」を楽しむために
さっきまでは、英語の「必要性」というか
今後も英語って大切なのか?という点を
話していたっけど、
直近の私たちの問題は
「世界一周の時に必要なのか?」なんだよね!

ってことで、旅行時の英語の必要性はこちら✨
旅が楽になる
オーストラリアでパンクした時、
マウントオーガスタスに行く時に思った。
日本人の情報が少なすぎる!
当たり前だが、日本語を話せる人は
1億人しかおらず、ネット上で記事を書いてる人
かつ、マウントオーガスタスに行った人って…
そりゃもう、めちゃくちゃ情報量は少なくなる訳ですよww
でも、もしも英語が読めたら。
インターネット上の情報は約10億が英語だから
マウントオーガスタスに行く時も
そこまで困らない可能性が高かったww
(パンクの時も然り!)
英語が話せる、解るだけで、たくさんの情報が手に入る。
そうすると、結果的に旅が楽になるよね。
旅行に英語は「絶対必要」ではないが
楽しむためには「あったほうがいい」とは思った。
↓この本は初心者にめちゃオススメ✨↓
(私はこれで英語での表現力が上がりました♡)
海外の友達を作りやすい
旅の醍醐味の1つに、
「人との触れ合い」があると思う。
でも、人との触れ合いは基本的に
「話せること」が大前提となる。
(全てがジェスチャーも無理ではないけどww
厳しいものを感じるよねww)
英語が話せれば、格段に、友達を作りやすいし
いろんな文化を知ることもできる。
海外の人と少し話したことがあるが、
日本とは全然違う感性を持っているから
違いにびっくりしたりするww
でも、それがまた面白いし、楽しい。
だからやっぱり海外で友達が作れるぐらいの
ある程度の英語力が欲しいと思った。

世界一周者が1番後悔したこと
世界一周している人って日本人でも結構いる。
そして、いった人の大半が英語は話せないというww
おそらく、日本人で世界一周した
約7割ぐらいの人が英語を話せていなかったww
で、そんな世界一周者たちが
1番後悔したことって
「英語が話せなかったこと」
だったんだよね…。
・トラブルが起きてうまく対処できなかった
・感謝の気持ちを相手に伝えられなかった
・英語が不十分で、トラブルに巻き込まれそうだった
・友達が全然作れなかった
などなど、英語で後悔したことが
多数ブログに書いてあったわけよ…。
悲しいかな、これが現実…。
じゃあ、英語が話せるようになってから
世界一周にいったらいいかもしれないけど、
英語嫌いの私たちがそんなことしてたら
多分来世まで行けないんだよねーww
ってことで、後悔しない世界一周のために
英語は少しずつでもいいから
勉強していこうって思ったんだよね。

移住に向けて
将来的に海外への移住を視野に入れている私たちにとっては
近い未来、英語が必要になる可能性が高い。
もちろん、英語を使わない国で
最終的には移住する可能性はあるけど、
一応第一希望としては
英語圏に移住したいな♡と思っている。
ってことで、私たちは移住を視野に入れたんだし
英語はもうmustです、はいww
最後に
英語嫌いだけど!これを機に克服するぞ!
とまでは思わなかったけどww
やっぱり英語ってこれからの時代も
必要になってくるのね〜(ーー;)
私たち世代にも英語は必要なのね…。
てか、世界一周で後悔しないためにも
英語は頑張ってみようかな…!
なんて気持ちになったww
けど、あくまで私たちの意見なので
これが全てでは無いと思います(`・ω・´)
ただ、こういう意見もあるんだなー!って感じで
知っておいてもらえうと嬉しいです✨
それでは♡
また明日ー!!