知らなきゃ最大8万円の損かも⁉キャンピングカーを借りる時の注意点!

タグ: リロケーション、レンタカー、オーストラリア

こんにちは、美晴です(^^)
よかったらインスタフォローしてね♡
@miharu1101で検索を♡)

さあ、車を実際に借りに行こ~✨と
気軽に思っていたんだけど…!!

何事も最初が肝心って言うみたいに

キャンピングカーを借りる時に
「あ~、やっときゃよかった!」と
反省した点がいくつかあって(>_<)



自分たちが実際借りてから

後悔したことBEST3について

今日は書いていきたいと思います。

後悔その1:伝えてなかったチェック点



日本で車をレンタルする時って、
最初に傷がないか確認するよね。

で、オーストラリアも傷を確認するんだけど、
オーストラリアでは「しっかり伝えておく」
というのが大切になってくる。

最初に傷を確認して伝えておかないと
後から「君たちがつけた傷だよね」と
自分たちのせいでは無いのに
なぜかお金を払う羽目になったりする。

「自分たちのせいじゃないなら
払わなければいいのでは?」と思うかもしれないが
基本、最初にデポジットを払うんだよね。
(私たちの場合は8万円払った)

デポジットは「何もなかったら帰ってくるお金」
逆に言うと「何かあったら取られるお金」なわけで。

私たちが何もしてなくても、
向こうが「傷つけた」と思ったら
勝手にお金が引かれてしまうのだ!

そういうことを防ぐために
最初に傷や気になる所の写真は撮る&
定員と一緒に確認するのを徹底
した方がいい。

私たちは撮影したのは

外観と傷のアップ、
メーター、タイヤの溝


気になるところは全て写真を撮っておいた。

本来一番必要なのは外観なんだけど、
一応走った分のメーターも正確にわかるようにと
タイヤに何かあった時も伝えれると思って
追加で心配な箇所は写真撮りました。
そこまでする必要はなかったかもだけど、一応ね!


写真も撮ってたから、
傷ついている所はかなり伝えたけど

ミラーとフロントガラスの傷を
伝え忘れちゃって…( ;∀;)


「私たちのせいじゃないのに
お金とられるのは嫌~~!
抗議したいけど、英語は話せないww」と思い
最初からちょっとテンション下がり気味にW

でも結局返却時に指摘はされなかったので
多分デポジットから引かれてないと思う(*'▽')

一応無事に返却できたので、
良かった良かった❣️



後悔その2:すべて聞いておけば良かった



英語がわからないから…としり込みしたのと
長距離走るからあまり時間がなかった私たち。

レンタル会社も他にお客さんがいるから
「聞いてこないってことはOKなんだろう」と
特に説明なしなスタンスなわけですよ。

だからガスや電子機器の使用方法は
全くと確認しなかったんだよね…。
当然使えるものだと思っていたから…。

いざ使ってみようとしたら、
まさかの全然使用できず!!

初日はガスもネットも電気もなし。
ただの冷たい水は出たから、
水浴びのみ、ご飯無し生活になった。
(カップ麺もお湯なくて意味なかったよ…)

一応2日目に色々自分たちで調べまくったから
なんとかそのあとは生活できた。

でもさ、本来は最初にすべて質問していたら、
きっと初日に水浴び…なんて事にはならなかった。

「当然使えるだろう」と思うのは厳禁!

分からないことだらけだと思って、
最初に全部使ってみるのが大切だと感じたよ。



後悔その3:薬剤、入れとけばよかった…



最初にトイレ用の「緑の粉」を渡される。
(レンタル会社ごとに違うかもだけど)

緑の粉はトイレの匂いを少なくしてくれたり
排泄物の分解をしてくれるやつなの。

これを最初に入れないと
泣けるほどトイレが臭う

私たちは入れることは知ってたんだけど
入れ忘れたままで、使ってしまったのよ…。

そしたらトイレを使う度に臭いし
捨てる時なんて臭すぎて最悪だった( ;∀;)ツラッ

2日目からは入れたから良かったけど、
トイレを使う前に薬を入れることお忘れなく!!!



おわりに



きっと使えるよね。
これぐらいは大丈夫。


そんな過信をしてしまうと、
もしかしたらデポジットから
かなりの額を引かれたり、
水浴びしか出来ない、なんて事になるかもしれません(・_・;)

キャンピングカーを借りる時に
最初に注意した方がいいことは

・傷はちゃんと伝える事
・車の使用方法を全部聞いておく事
・トイレ使用の前に薬を入れる事


のたった3点だけなので、
是非覚えておいてもらえると
自分が楽になると思います(*^^*)

まだまだキャンピングカーの話は続きます♪
お楽しみに~❣