【保存版】世界最大の一枚岩!マウント・オーガスタスへ行こう!

タグ: 一枚岩、世界最大、オーストラリア

こんにちは、美晴です(^^)
よかったらインスタフォローしてね♡
@miharu1101で検索を♡)

連日続いている「キャンピングカー」の話!

今回のこの旅で1番楽しみにしていたのは
マウント・オーガスタスなんです✨



オーストラリアで有名なのは
ウルルの「エアーズロック」なんですが、
実は2位の大きさらしく。

1位は同じオーストラリアにあるんです❣
それが、マウント・オーガスタス…✨

交通の便が悪く、設備も整っていないため
ウルルほど栄えたりしていないらしく
かなり観光客は少なめでした。
(いないわけじゃないよ!)

日本でもほとんど知られていないから、
情報をかなり探しても全然でなくて(・_・;)

今回は、情報不足の中での経験も踏まえ
マウント・オーガスタスの話
書いていきたいと思います(*^^*)

マウントオーガスタスって…



そんなに凄いの?



オーストラリアの西に位置してる
世界最大の一枚岩

創生の時代は約16.5億年前まで遡るらしい。
古すぎてよく分からん凄さ…ww

今はマウントオーガスタス国立公園として
周りも保護されて環境保持されているそうです。



そんなに大きいの?



エアーズ・ロックの大きさの約2.5倍もあるとか。

周囲の平野から700mの高さにあり、
約5000万平方メートルという広さ…。
東京ドーム約1000個分とのこと…σ^_^;

岩は長さ8km、幅5kmで
車で走り回ると約1時間程度かかる。

つまりめちゃくちゃデカイ。
もう想像できないほどにデカイ。


写真も端から端までは入らなかったよ…。

どうやっていけばいいの?



基本はレンタカー、ツアーはなし



基本はツアーはやってないみたい。
調べたけど、出てこなかった。

理由としては色々あると思うけど、
道路が補正されていない
往復するのにかなりの時間がかかる
とかが、あげられると思う。

つまり、行くなら必ず自分で運転になる。

私たちも車を借りて
自分たちで運転して行ったよ〜✨

砂利道がめちゃくちゃ長い



基本整備されていなくて、
マウントオーガスタスに着くまでに
絶対砂利道を通る。

それも200km以上は砂利道

なんでアスファルトじゃないの⁉︎
ここって本当に正しい道なの⁉︎と

私たちは不安になったww
あれは砂利であっても一応道らしい。

砂利道は時速も出せないし
かなり揺れるから覚悟した方がいいと思う。

私たちは大きなキャンピングカーだったから
かなり揺れたし、砂利道の振動が凄かった。
もうあんなに揺られたくないと思った…ww


このアスファルトが無くなり、左右の赤砂だけになるww

行き方は大体3ルート



①ミーカサラから車で360km(内陸ルート)

②カーナーボンから車で430km(海岸ルート)

③マーチソンから車で300km(googleルート)

基本は①か②だが、私たちが選んだのは②。
理由としては他の観光をしてたから。

ランセリン砂丘や、ピナクルズ高原に行くと
自然と②ルートを選ぶことになる。

一応推奨されているのは、①と②。

③は1番速いとGoogle検索で出たけど、
ガソリンスタンドがあるか不明だし
ちゃんとした道もあるか不明だった。

ガソリンが無くなると悲惨な現実しかない。
絶対にガソリンは満タンを意識して!!!

「次で入れればいいや」は命取りになることを
絶対に忘れないでね!

①と②は途中で1回は入れれるはず。
(②はガスコインジャンクションがあるから大丈夫!)

だから無事に走れる道として
多くの人がこの道を使用している。

って事で、もしも行くなら遠回りに見えても
①か②を選択することを強くお勧めしておく

マウントオーガスタスに登ろう



ここからはあとは登るだけ♪と思ったら
そんな事にはならずww

私たちの知らなかったルールなどがあり。
流れを書いておきたいと思います✨

到着〜登るまでの流れ



マウントオーガスタスに登るのは
基本的に早朝(朝4時)になる。

朝に登る理由としては
ご来光を素敵な場所で見ることができるし
涼しいうちに登らないと降りてくる時に、
日射しが暑くてしんどくなるから。

なので、まずはマウントオーガスタスの側にある
マウントオーガスタスツーリストパーク
(Mount Augustus tourist Park )に宿泊。

チャックインして、早めの就寝をする。

予約は要らないので、着いたらオフィスに行って
泊まらせて欲しいと言えば大丈夫(*´꒳`*)
優しいおじいちゃんとおばあちゃんが対応してくれる♡

で、もしも次の日登るならオフィスにあるノートに
名前を記入して早朝に勝手に出ていけばOK

このノートで登山者の管理をしているから
名前を書かないと、登山OKにはならない!

ちゃんと登りたい旨を伝えておくと
スムーズにできると思います✨

ただ、朝から登る1番の人気ルートは
往復5〜6時間かかる!!!

そこまでがっつり登らなくていいや
登る時間がそこまで確保できない

ということなら、1〜3時間程度の
気軽なトレッキングの道もある♡ので、
そういう場合はノートに名前は書かなくてOK。

夜間以外の好きなタイミングに
登ってもらえればいいと思います。


私たちは10時ぐらいから簡単なトレッキングだけしたw

登る時の持ち物



暑い時期(少なくとも11月から3月)は
40度超えもあるので、持ち物は万全に!

日焼けと脱水によるリスクがかなり高いので
この2つは必ず注意が必要です!

○ つば広の帽子
○日焼け止め
○動きやすい長袖、長ズボン

(日焼けで肌が痛くなるのを防止、
 岩ばかりで危ないので怪我防止)

○水1〜4L(最低1L以上は必須)
(暑いのですぐ無くなります!)
○サングラス
○クラッカーなどの少量の軽食

(暑すぎて水ばかりだと、熱中症になりかける。
塩分や、エネルギーを接種できるものが良い)

○動きやすい靴
○マスク、ストール

(ハエが多い!ハエ対策必須)


↑ハエがすごい量いて、笑った時に口と歯についた(;_;)

登る時の注意点



登る場所までは車で移動



あとは登るだけ!と思うけど、
登るところまでは車で移動になります。

多分徒歩でもいけなくはないけど
かなりの時間がかかります。
(たぶん2時間とか?)

なので、登る箇所を決めて
そこまで車で移動してくださいねー!

地図はツーリストパークのオフィスにあるから
もらうと場所がわかります。


↑マウントオーガスタスの登る場所はこんなにある!

目印が分かりにくいけど、必ずある。



道の整備はほとんどされていないけど
道標の様な目印は設置されています

私たちはこの目印を1度だけ探さずに
「きっとこっちだったよね…」と
どんどん進んでいったら
迷子になりかけました_:(´ཀ`」 ∠):

あのまま気づかずに進んでいたら
かなり深い谷の様なところに
入り込みそうでした…σ^_^;

そうならない様に、
岩に目印として丸い板がついてます。

必ず次の目印を見つけて進む様にしないと
本当に迷子になりかけるので
注意した方がいいと思います!

気をつけてくださいね( ;∀;)

おわりに



もうこれでもかー!というぐらい調べましたが
本当に情報がなくて困りましたww



それでも行きたい!と思い
体当たりで挑戦してみた結果、

やっぱりマウントオーガスタス✨

世界最大の一枚岩ということもあり
どんな景色も全て神々しい感じでした♡

素敵な景色を見ることができたので
全ての体験が良い体験になりました(*´꒳`*)

ぜひ次行く人が、この素敵な光景を
迷わずに観れたら良いなと思います(`・ω・´)

旦那くんは情報がなさ過ぎて
かなり不安になってしまい
ストレスで吐きかけてましたw


レンタカーの話ももう折り返し地点です✨
(まだ折り返し⁉︎とはいわないでw)

それではまた次回!
お楽しみに✌︎('ω'✌︎ )