【完全保存版】これで困らない!オーストラリアで参考にしたいサイトまとめ

タグ: 参考、サイト、オーストラリア

こんにちは、圭です(^o^)/

旅行の計画担当、
これってどうした方がいいの…?という
困ったこと解決係をしてますww


今回オーストラリアについて調べたので、
オーストラリア旅で
実際に参考にしたいサイトを
まとめましたー!!

サイトのリンクと一緒に
調べた時の気持ちや理由
載せてあります

オーストラリア旅行の計画をするときに
参考にしてもらえると嬉しいです☆


↓あわせて読みたい記事はこちら↓
オーストラリアの予定を立てる時に、注意した方がいい3つの事


オーストラリア旅の参考サイト



オーストラリア旅のおすすめ




○おすすめ旅程
https://www.travel.co.jp/guide/matome/1598/
調べた理由
オーストラリアが広大すぎて
日本からどの空港に行こうか迷った



○オーストラリアおすすめ都市
https://www.google.co.jp/amp/s/skyticket.jp/guide/80944/amp
調べた理由
都市間移動もなかなか大変。行くべき都市はどこだろう?



○巨大一枚岩の絶景Best5
https://www.compathy.net/magazine/2017/06/04/immense-monolith/
調べた理由
エアーズロック遠いし、行こうかな?
なにがすごいやろエアーズロックって…



おすすめスポットinケアンズ




○グレートバリアリーフ「グリーン島」
https://www.yuyublog.net/entry/2018-09-20-greenisland
調べた理由
世界遺産グレートバリアリーフのグリーン島へGO!!!
でも、何を持って行ったいいか分からない...
貴重品やカメラは、シュノーケリングのときどうするの?



○ケアンズおすすめカフェBest5
https://taptrip.jp/1981/?page=3
調べた理由
チェックインまで5時間以上…ゆったりできるカフェないかな?



○ケアンズおすすめスポット
https://tabichannel.com/article/61/cairns_kanko#toc-124
調べた理由
グリーン島には行くつもり。
他に気軽に行けるスポットないかな?



おすすめスポットinブリスベン




○フレーザー島の行き方
https://tabijyoho.net/archives/4019
調べた理由
ブリスベンから行ける「世界最大の砂でできた島」のフレーザー島へはどうやっていくの?



○ブリスベンのフォトスポットBest7
https://ko-tabi.com/brisbane-photo
調べた理由
ブリスベンはオーストラリアで3番目に大きい都市らしい!
ブリスベン観光したい!!見どころはどこだろう?



おすすめスポットinパース




パースはキャンピングカーでの旅!
パースから1000km以上離れた場所もあるので
ご注意ください


○ 世界最大の一枚岩マウントオーガスタスhttps://tabicoffret.com/article/76820/index.html
調べた理由
マウントオーガスタスに行きたい!
どうやって行くの?



○西オーストラリアの人気ドライブコース
https://www2.jhc.jp/contents/others/car/aus/west/course01.php
調べた理由
キャンピングカーで観光する時のおすすめルートは?



○ランセリン砂丘とピナクルズ高原
http://www.satedoko.com/entry/2018/01/20/191608
調べた理由
猿の惑星の撮影地にもなった荒野があるらしい。行きたい!



○貝殻だらけの砂浜シェルビーチ
https://www.goyouki.com/info/tiiki/ShellBeach.html
調べた理由
貝殻のビーチってすごくない?どこ?



○ダンビアの観光スポット
https://world-travelogue.com/?p=1237
調べた理由
マウントオーガスタスより北側の観光地は?



おすすめスポットinメルボルン


○無料トラムで巡るメルボルンおすすめスポット
https://nomad-english.com/archives/14185
調べた理由
トラムを使ってメルボルン市内を観光したいな



公共交通機関での移動




○空港からケアンズ市内への移動の仕方
https://www.myfirststep.com.au/ケアンズ/空港からの交通手段/
調べた理由
ケアンズに到着!でもここから何で移動しよう…



○ケアンズ早朝着対策
https://i.4travel.jp/qa/show/45131
調べた理由
ケアンズ到着時間がまさかの早朝4:40。どうしよう…



○ブリスベン(他の都市も)の公共交通機関
https://www.wavenetwork.com.au/australia/transport/transport-brisbane.html
調べた理由
ブリスベン空港から市内へ行くのに
2人で40$(3200円)!?
高すぎ…。安い移動手段ないかな?



○ブリスベンからゴールドコーストへの電車移動
https://superfunaustralia.com/586.html
調べた理由
ゴールドコーストに行くのに、飛行機で考えてたけど
意外にブリスベンから近い!!電車で行けないかな?



○メルボルンの公共交通機関
https://www.wavenetwork.com.au/australia/transport/transport-melbourne.html
調べた理由
メルボルンでの移動はトラムが無料らしい



○空港からメルボルン市内への移動
https://nomad-english.com/archives/12649
調べた理由
やっぱり空港から市内までが遠い
何の乗り物で行こう?



車(キャンピングカー等)での移動



○キャンプ場検索アプリ
http://www.burningstyle9.com/entry/2018/02/14/113801
調べた理由
オーストラリアの街と街の移動は長い。
だから、キャンプ場があるらしいげど
無料のキャンプ場はどこにあるのかな?



○ガソリンスタンド値段検索アプリ
https://kanayan-photrip360.com/western-australia-roadtrip/
調べた理由
長距離走るとガソリンはとても重要
ガス欠にならないためにも
ガソリンスタンドの場所と値段を知りたい!



○格安でレンタカーを借りるリロケーション
https://ausijyu.com/campervan-rent-free/
調べた理由
無料でレンタカーを借りる方法があるらしい...



○レンタカーを借りるときの注意点
http://www.cheesemarket.jp/tabi-gou/9.html
調べた理由
レンタカーを借りるとき
日本と違って注意することはあるのかな?



手続き




○ETAS(ビザ)の取得
https://it-toranoana.com/2017/11/16/etas/
調べた理由
出発2ヶ月だけど、ビザ間に合うのかな。



○ETAS代行業者
http://shop.viewgrant.com/?gclid=CjwKCAiA6K_QBRA8EiwASvtjZYEcJoCuI3KU6BPuA1m1t93v4SnhFHFMkZia-Aw_sLmGTlvh21fKVRoClccQAvD_BwE
調べた理由
ETAS公式サイトで取得すると手数料がかかり
日本の代行業者だと手数料は無料!
費用が公式サイトの手数料より安い



○オーストラリアで印刷(コピー)する方法
https://koboblog.net/aus-officeworks-printout/
調べた理由
オーストラリア国内で、飛行機のEチケットやツアーの券を印刷したい!
どこでどうやって印刷するんだろう?



注意すべきこと


○オーストラリアの注意事項
https://motimono-list.com/australia-caution.html
調べた理由
日本と違って
やっちゃいけないことってなんだろ



各国共通の参考サイト




ビザ


○日本パスポートのビザ必要可否
https://www.tokutenryoko.com/service/visa/list/
調べた理由
世界一周中、どれだけの国でビザが必要なの?
事前に取る必要あるのかな



海外の家電の使い方



海外でも家事をしたい方は必見!

○海外のエアコンのマークの意味
https://travel-ryokouki.com/archives/13101
調べた理由
エアコンのリモコンにあるマークは
どれが暖房?除湿?


○洗濯(laundry)に関する英語表現
https://english.chicken168.com/sentaku/
調べた理由
洗濯機あったけど、使い方がわからない...



SIMカード


○世界のSIMカード検索
http://www.cheapcalls.jp
調べた理由
世界周遊SIMカードだと、カンタンだけど
現地でSIMカード買うよりは値段が高め。
それに、使えない国もある。
私たちはそれぞれの国で、SIMカード購入することに決定